top of page

感震ブレーカーを設置しよう。


静岡市のHPに詳細が掲載されていますので下記ボタンをクリックして確認してください。




西草深町・御器屋区自治会の皆様、当自治会の防災マニュアル内の大きな方針の中に「火事を出さない」があります。是非とも「感震ブレーカー」の設置をご検討ください。


【感震ブレーカーとは】

 電気による出火を防ぐためには、避難時にブレーカーを遮断することなどが効果的ですが、地震発生時にとっさにそのような行動がとれるとは限りません。

感震ブレーカーは、一定規模以上の揺れを感知すると、ブレーカーを自動的に落として電気の供給を遮断し、電気火災を防ぎます。

 各家庭に設置することで出火を防止し、他の住宅等への延焼を防ぐことで、火災による被害を大きく軽減することができます。


【令和6年現在、静岡市には感震ブレーカーを設置する方への補助制度があります。】


【対象者】

  • (1)静岡市内に住宅を所有または居住し、当該住宅に感震ブレーカー等を設置しようとする者

  • (2)静岡市内に住宅を新築し、当該住宅に感震ブレーカー等を設置しようとする者

【対象製品】一般社団法人日本配線システム工業会が定める規格であって、感震機能付住宅用分電盤(JWDS0007付2)の構造及び機能を有するもの

【補助の対象】感震ブレーカー等の設置に要する経費のうち、感震ブレーカー等の購入及び設置工事に要する経費

【補助額】上記【対象者】(1)の場合:補助対象経費の3分の2以内の千円未満を切り捨てた額(上限:3万円)上記【対象者】(2)の場合:1万円

 
 
 

Comments


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page